こんばんは、管理人のtoshifumiです。
11月4日に開催された「日本認知症ケア学会 2018年度東海地域大会」
については以前の記事で紹介しました。
その中で、記憶に残っていることについて書いていきたいと思います。

という事で、今回は「認知症の方の本人ミーティング」について書いて
行こうと思います。

「本人ミーティング」の始まり


ここ2〜3年程でしょうか、「本人ミーティング」という言葉を耳にする
様になってきました。そもそも「本人ミーティング」とは、認知症施策
推進総合戦略(新オレンジプラン)の中にある「認知症の人やその家族
の視点の重視」が元になり模索段階の中、考え出された手法です。

確かに考えてみると、施設内で開かれるサービス担当者会議に入所者様
が参加をする事が(その法人の方針によって異なるものの)ほとんど
聞いた事がありません。
居宅の現場においても、よほど軽度の認知症の方以外ではあまり参加を
させず、代わりに家族様が中心となると知り合いのケアマネから聞いた
事があります。

やはり私達ケアマネの中に「認知症の人は会議に参加してもケアプラン
について理解してもらえないかもしれない」という意識が働いていたと
反省しました。

今回の本人ミーティングについて


今回の地域大会における「本人ミーティング」では、認知症の方に本人
ミーティングを行なって頂き、その雰囲気を感じ取る、という内容でした。

正直、私は「沢山の人の目もあるしいくら何でも酷なのでは?」と感じて
いました。
実際に始まると、私達ケアを提供する側に対して訴えたい事や、日常生活
の中で工夫している事や、夢などを生き生きと語ってくれました。
結局私の思いも独りよがりなものだった様で、さらに反省をしました。
 続きを読む