こんばんは、管理人のtoshifumiです。
前回は主に「居宅系サービス」について書いていきました。
今回は「施設系サービス」について書いていきたいと思います。

概要


「施設系サービス」と聞くと、グループホームや特別養護老人ホーム等を思い浮かべる方が多い
でしょう。介護保険施設や有料老人ホームはその代表例と言えます。

具体的に上げてみると、

  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(特別養護老人ホーム)
  • 介護老人保健施設
  • 介護療養型医療施設(療養病床)
  • 特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等)
があります。では、一つずつ見ていきましょう。

具体例


  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護(特別養護老人ホーム)
  上記2つの施設では、原則要介護3以上の方で常時介護が必要であり、在宅生活が困難な方が入所の
  対象となります。
  要介護度1〜2の方については、特別な事情(独居の認知症高齢者や家族から虐待を受けている場合
  等)がある場合については入所できる事があります。
  特別養護老人ホームでは、入浴や排泄・食事等の日常生活上の介護や機能訓練健康管理等のサービス
  が受けられます。なお、上記2つの施設の違いは、地域密着型は定員29名以下である事であり、受け
  られるサービスに違いはありません。

  • 介護老人保健施設
  介護老人保健施設は、病院での治療が終わり病状が安定した方がリハビリを行う事で在宅復帰を
  目指して行く、中間的な施設です。
  特別養護老人ホームと違い、要介護度1から入所する事ができますが、在宅復帰を前提としている
  施設である為、入所できる期間は概ね3ヶ月程度と比較的短期間となっています。
  サービスとしては医師やリハビリ専門職が配置されている為、より医学的管理やリハビリに重点が
  置かれています。

  • 介護療養型医療施設(療養病床)
  この施設形態は要介護度1から利用する事ができます。病院での治療は終えているものの、長期に
  わたり療養が必要な方に医学的・療養上の管理や看護・介護・機能訓練を提供し、必要な医療も
  行っていく医療施設となります。

上記の施設は公共性が強い為、運営母体が地方公共団体や社会福祉法人・医療法人 に限られているのも
特徴です。
 
  • 特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム等)
  有料老人ホームは運営母体について制限はありません。提供されるサービスについても、日常生活
  上の介護や機能訓練・療養上の管理等、他の施設と変わりはありませんが、それぞれ運営している
  法人によって、介護サービス費以外の費用に大きく差がある為、入所を検討されている方は費用面
  について注意が必要です。

終わりに



 以上、代表的な「施設系サービス」について書いていきました。 その他にも
 
 地方自治体によって、独自のサービスを展開している事がある為、担当窓口の

方や、契約しているケアマネジャーと相談し、サービスを上手く組み合わせていく

必要があります。




 蛇足ですが、ケアマネジャーについては相性が合わない、と感じたら他の

ケアマネジャーと変更をする事は可能です。

 同様に、介護サービスも利用や入所をしたら最後まで利用しなければならない

訳ではありません。現在利用している事業所に不信感を持ったのであれば、

いつでも事業所の変更は可能です。

 介護保険によるサービスはサービスを受ける方の今後の生活に対して、良くも

悪くも大きな影響を与えていくものです。 

 自治体によっては、介護サービス事業者の評価をネット上に公開しているので、

その情報を元に利用する事業所を決めていくのも良いかもしれません。